簡単!賢い子になる、子育ての技

育児は楽して、勉強は楽しく、私流の賢い子供に育てる技お教えします!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
<<分数の覚え方 | ホーム | 息子のトイレトレーニング(失敗談)>>

弟君がチョーはまっているDVD、無料でもらえます。
(詳しくはこちら)
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

資料請求すると、小1,2→自分で考えて楽しめる面白問題
小3~→がっつり試せるお試し問題集がもらえます!





↓記事見てくれてありがとう!
共感していただいたりなるほど~とか思っていただいたら押して下さるとほんと~に、うれしいです・・

-
最近の記事
- 05/16のツイートまとめ (05/17)
- 04/09のツイートまとめ (04/10)
- 03/28のツイートまとめ (03/29)
- 03/23のツイートまとめ (03/24)
- 03/18のツイートまとめ (03/19)
- 03/17のツイートまとめ (03/18)
- 03/12のツイートまとめ (03/13)
- 03/10のツイートまとめ (03/11)
- 03/08のツイートまとめ (03/09)
- 03/04のツイートまとめ (03/05)
簡単!賢い子になる、子育ての技 トップ&お勧め記事へ

兄ちゃんも弟君も始めたドラゼミの記事です
ドラゼミは難しいけど良い教材ですよ
(年中~小6)
子供の反抗期について
子供は2歳位になると、反抗期といって、いきなり、
「やだ~~っ」だの
「だめ~~っ」だの
「あ~~~っ」だの
「ぎゃ~~っ」だの、言い始めます。
反抗期はある日突然やって来ます。
子供によって個人差はあると思うんですけど、うちの息子の反抗期はは、1歳9ヶ月の時にやって来ました。
ホント、いきなり何かと思いましたよ!反抗期!
おめーは、けんか売ってんのか?ってかんじ。
夜、寒くなってきたので、子供に長袖のパジャマを着せようとしたら・・・
「やだ~~~っ!!」
(は?)
「寒いから着てよ」
「やだっ」
(なに?)
「いいから、着てよっ!」
「やだ、やだ」
「なんでよっ!」
「やだ~~~~~~っ」
もうどうしていいのやら解らず、その日の夜はパジャマを着ないで寝ました。
案の定、風邪をひきました。
次の日の夜もパジャマを着ようとしません。
しかし、パジャマを着てくれないと風邪がもっとひどくなってしまいます。
「ねえ、パジャマ着てよ」
「やだっ!」
「・・・・・・・」
「やだ~~っ」
「・・・・・・・・・・」
「や~~だ!」
「・・・・・あのね、なんでパジャマ着て欲しいかっていうとね、夜寒いでしょ?
寒いのに、あったかいカッコしないとね、今日みたいに風邪ひいちゃうの。
昨日、やだって言って、あったかいパジャマ着なかったでしょ?
だから、今日風邪ひいて鼻水がいっぱい出ちゃったんだよ。
鼻水いっぱい出ると、気持ち悪くてヤダよね。
だからね、風邪ひかない様に、寝る時はあったかいパジャマ着て寝ようね!」
「はいっ!」
「・・・・・・・・」
なんと、良い返事をして、今まであんなに嫌がっていたパジャマを着てくれたのでした!
ちゃんと説明すればわかる??
いや~~、意味は解ってはいないだろう・・・。
今の説明を1歳9ヶ月の子供が理解するのは無理でしょう・・・。
でもなんで、「はい」、なんて返事をして、言う事を聞いてくれたんだろう・・,
まあ、要するに、子供がなっとくいかない事でも、それなりの理由が有る!と言う事を、子供に訴えかける、というのが大事じゃないでしょうか?
こんな反抗期話もあります。
私がある日見た出来事です。
デパートで、2歳位の子供とママがいたんですけど、ママは洋服をみていたんだけど、子供はママがいる場所からから離れて行こうとしたら、
「チョッと、そっち行かないでって言ったでしょっ!」
と言って、グイっと子供の腕を引っ張ったんですよ。
・・・・そしたら子供は大泣き。
しばらくママとその子供はは、もめていました。
この話どう思いますか?
ママは服を見ていたいけど、子供はつまらないので違う場所に行きたかった。
ママの気持ちも解るけど、子供の立場にしてみれば、
「なんで怒られなきゃいけないの?」って感じでしょ?
つまり、子供が反抗期だからって、イライラしたり、怒ったりしてる時って、大人の都合で考えてる時なんですよ。
少しだけこっち(親が子供の立場で)の考え方を変えてみると、イライラも少なくなり、対処の仕方も変わってきます。
後は、子供が反抗期だからといって、言いなりになるのも感心しません。
ダメなものは、絶対にだめ!!
泣こうが叫ぼうが、
危険な事、
生活習慣、
あと、それぞれの親が持っているポリシー
等は、絶対に守らせる。
それをチャンとやらないと、反抗期では無く、ただの我がままに子供になってしまいます。
子供の反抗期はその内終わります!!
親はその間大変かもしれないけど、反抗を許して見守る、この反抗だけは許さない、のバランスをうまく考えて、4歳位まで子供の反抗期と付き合っていきましょう!
子供の反抗期とは、大人にとっては理不尽でも、子供の事情がある!!
育児・料理・地域のクチコミ情報満載!ウィメンズパーク
反抗期の悩みもウィメンズパークで解決!!
関連記事 ・怒ってばかりの毎日・・・
・怒ってばかりの毎日part2
・息子の欠点直そう作戦!
・子供に怒らなくなる技
・泣かない子供にする技
・悪態をつく子供の対処法
・魔の2歳児(息子編)

Z会 小学生コース
資料請求すると、小1,2→自分で考えて楽しめる面白問題
小3~→がっつり試せるお試し問題集がもらえます!
Z会年中コースレビュー記事
Z会年長コースレビュー記事
Z会小1、小2コースレビュー記事
Z会小3コースレビュー記事
Z会小4コースレビュー記事
↓記事見てくれてありがとう!
共感していただいたりなるほど~とか思っていただいたら押して下さるとほんと~に、うれしいです・・
簡単!賢い子になる、子育ての技 トップ&お勧め記事へ

兄ちゃんも弟君も始めたドラゼミの記事です
ドラゼミは難しいけど良い教材ですよ
(年中~小6)
「やだ~~っ」だの
「だめ~~っ」だの
「あ~~~っ」だの
「ぎゃ~~っ」だの、言い始めます。
反抗期はある日突然やって来ます。
子供によって個人差はあると思うんですけど、うちの息子の反抗期はは、1歳9ヶ月の時にやって来ました。
ホント、いきなり何かと思いましたよ!反抗期!
おめーは、けんか売ってんのか?ってかんじ。
夜、寒くなってきたので、子供に長袖のパジャマを着せようとしたら・・・
「やだ~~~っ!!」
(は?)
「寒いから着てよ」
「やだっ」
(なに?)
「いいから、着てよっ!」
「やだ、やだ」
「なんでよっ!」
「やだ~~~~~~っ」
もうどうしていいのやら解らず、その日の夜はパジャマを着ないで寝ました。
案の定、風邪をひきました。
次の日の夜もパジャマを着ようとしません。
しかし、パジャマを着てくれないと風邪がもっとひどくなってしまいます。
「ねえ、パジャマ着てよ」
「やだっ!」
「・・・・・・・」
「やだ~~っ」
「・・・・・・・・・・」
「や~~だ!」
「・・・・・あのね、なんでパジャマ着て欲しいかっていうとね、夜寒いでしょ?
寒いのに、あったかいカッコしないとね、今日みたいに風邪ひいちゃうの。
昨日、やだって言って、あったかいパジャマ着なかったでしょ?
だから、今日風邪ひいて鼻水がいっぱい出ちゃったんだよ。
鼻水いっぱい出ると、気持ち悪くてヤダよね。
だからね、風邪ひかない様に、寝る時はあったかいパジャマ着て寝ようね!」
「はいっ!」
「・・・・・・・・」
なんと、良い返事をして、今まであんなに嫌がっていたパジャマを着てくれたのでした!
ちゃんと説明すればわかる??
いや~~、意味は解ってはいないだろう・・・。
今の説明を1歳9ヶ月の子供が理解するのは無理でしょう・・・。
でもなんで、「はい」、なんて返事をして、言う事を聞いてくれたんだろう・・,
まあ、要するに、子供がなっとくいかない事でも、それなりの理由が有る!と言う事を、子供に訴えかける、というのが大事じゃないでしょうか?
こんな反抗期話もあります。
私がある日見た出来事です。
デパートで、2歳位の子供とママがいたんですけど、ママは洋服をみていたんだけど、子供はママがいる場所からから離れて行こうとしたら、
「チョッと、そっち行かないでって言ったでしょっ!」
と言って、グイっと子供の腕を引っ張ったんですよ。
・・・・そしたら子供は大泣き。
しばらくママとその子供はは、もめていました。
この話どう思いますか?
ママは服を見ていたいけど、子供はつまらないので違う場所に行きたかった。
ママの気持ちも解るけど、子供の立場にしてみれば、
「なんで怒られなきゃいけないの?」って感じでしょ?
つまり、子供が反抗期だからって、イライラしたり、怒ったりしてる時って、大人の都合で考えてる時なんですよ。
少しだけこっち(親が子供の立場で)の考え方を変えてみると、イライラも少なくなり、対処の仕方も変わってきます。
後は、子供が反抗期だからといって、言いなりになるのも感心しません。
ダメなものは、絶対にだめ!!
泣こうが叫ぼうが、
危険な事、
生活習慣、
あと、それぞれの親が持っているポリシー
等は、絶対に守らせる。
それをチャンとやらないと、反抗期では無く、ただの我がままに子供になってしまいます。
子供の反抗期はその内終わります!!
親はその間大変かもしれないけど、反抗を許して見守る、この反抗だけは許さない、のバランスをうまく考えて、4歳位まで子供の反抗期と付き合っていきましょう!
子供の反抗期とは、大人にとっては理不尽でも、子供の事情がある!!

反抗期の悩みもウィメンズパークで解決!!
関連記事 ・怒ってばかりの毎日・・・
・怒ってばかりの毎日part2
・息子の欠点直そう作戦!
・子供に怒らなくなる技
・泣かない子供にする技
・悪態をつく子供の対処法
・魔の2歳児(息子編)
- 関連記事

資料請求すると、小1,2→自分で考えて楽しめる面白問題
小3~→がっつり試せるお試し問題集がもらえます!





↓記事見てくれてありがとう!
共感していただいたりなるほど~とか思っていただいたら押して下さるとほんと~に、うれしいです・・

-
最近の記事
- 05/16のツイートまとめ (05/17)
- 04/09のツイートまとめ (04/10)
- 03/28のツイートまとめ (03/29)
- 03/23のツイートまとめ (03/24)
- 03/18のツイートまとめ (03/19)
- 03/17のツイートまとめ (03/18)
- 03/12のツイートまとめ (03/13)
- 03/10のツイートまとめ (03/11)
- 03/08のツイートまとめ (03/09)
- 03/04のツイートまとめ (03/05)
簡単!賢い子になる、子育ての技 トップ&お勧め記事へ

兄ちゃんも弟君も始めたドラゼミの記事です
ドラゼミは難しいけど良い教材ですよ
(年中~小6)
<<分数の覚え方 | HOME | 息子のトイレトレーニング(失敗談)>>
コメントお気軽にどうぞ

No title
No title
反抗期まだなんですね!
じゃあ、反抗期が来ても、もし行き詰ったらこのページをまた見て下さい。
少しでも助けになれれば・・・
でも、これといった反抗期の無い子供もいるみたいですよ。
ぷっちの☆さんのお子さんが反抗期になっても、暖かく見守ってくださいね
じゃあ、反抗期が来ても、もし行き詰ったらこのページをまた見て下さい。
少しでも助けになれれば・・・
でも、これといった反抗期の無い子供もいるみたいですよ。
ぷっちの☆さんのお子さんが反抗期になっても、暖かく見守ってくださいね

コメントの投稿
トラックバック
プロフィール
Author:oyon
@buririnburirin からのツイート
|
ツイッターやってます。 日常の事、どーでもいい事、買い物の事つぶやいてます。 お気軽にフォローしてくれたら嬉しいです
| |
| HOME |
まるでホルモンバランスのように、やってくるような…
理由って大事ですよね。
応援★(・∀・)ノ