九九の覚え方part2のつづき九九の暗唱を始めて早2ヶ月が来ます。
なかなか6の段からが覚えられなくて、苦戦していた息子。
最初は、
「ろくいちが、ろく。ろくに、じゅうにろくさん、じゅうし
ろく・・」
「ちが~~う!もう一回九九のポスター見て来い!」
「あ~、わかった!」
と、いってトイレに貼ってある九九のポスター
学習ポスター 九九
を見ながらやってたんですけど・・・
そうだっ!
基本基本!!九九は基本だっけ!
「もう、わかんなくてもいいから、6から9の段2回読めっ!」
「わかったっ!」
そして、九九の6の段~9の段の暗唱する事、約1ヶ月(とは、言っても1週間に1,2回やるだけだけど)
そして、今日・・・
「出来たよ!九九ぽすたー見ないで全部九九いえたよ!」
そうなんです!
九九の暗唱初めて約2ヶ月・・・
やっと、全部
学習ポスター 九九
見ないで九九が言える様になりました。
やっぱ、九九でも何でも基本ですよ、基本!
でも、子供って忘れやすいので、なるべく1週間に1回は、九九を暗唱するようにしますよ。
ところで、なんで子供に九九を覚えさせているかと言いますと・・・
大人になってからも、九九ってものすげー使うからです!!小学校で習う勉強って、大人になっても、沢山使いますよね。
国語も、
算数も、
理科も、
社会も九九は覚えておいて損はありません。
一生使う、この便利な計算方法!九九!
学習ポスター 九九
を使って、簡単に子供が覚える事が出来るので(幼稚園児でもよ)九九の暗唱ぜひやって見て下さい!!
くもん 学習ポスター はアマゾンで
くもん 学習ポスター は楽天でドラゼミo((=^♀^=))o
↑賢い勉強方法が載っている小冊子もらえます。
百ます計算のやり方が必見です!!(
賢い百ます計算のやり方)
関連記事
・トイレで勉強 ・任天堂DSをうまく使って勉強だ ・時計が上手く読める様になった時の話
・九九の覚え方 ・九九の覚え方pert2 ・分数の覚え方・しつこいけど九九の覚え方・賢い百ます計算のやり方
- 関連記事
-
コメント
ぷっちの☆
こちらでもリンクさせていただきます。
よろしくおねがいします。
6歳で九九ですか??
覚えられるんですね!すご~~ぃ!
今日も勉強になりました。
応援★(・∀・)ノ ぽちり
2007/10/25 URL 編集
oyon
子供って意外とすごいので、うまくいけば2歳児でも覚えられるかもしれませんよ(?)
でも、2歳ならやっぱり、スーパー戦隊とか仮面ライダーとかのが楽しいですよね。
楽しめるやつをどんどん覚えさせるといいですよ!
応援ありがとうございます!!
2007/10/25 URL 編集