簡単!賢い子になる、子育ての技

育児は楽して、勉強は楽しく、私流の賢い子供に育てる技お教えします!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
[幼稚園、保育園、学校]幼稚園、保育園
- スポンサーサイト(--/--)
- 弟君、幼稚園のお友達の名前制覇(05/14)
- 頑張りやでおりこうの弟君(ゴールデンウィーク明け)(05/10)
- 保育園・・・(04/04)
- 卒園の後のママ達の謝恩会?&ご心配おかけしました(05/17)
- 幼稚園を早くなれさせつつ、字を覚えさせる技(04/10)

弟君がチョーはまっているDVD、無料でもらえます。
(詳しくはこちら)
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

資料請求すると、小1,2→自分で考えて楽しめる面白問題
小3~→がっつり試せるお試し問題集がもらえます!





↓記事見てくれてありがとう!
共感していただいたりなるほど~とか思っていただいたら押して下さるとほんと~に、うれしいです・・

-
最近の記事
- 05/16のツイートまとめ (05/17)
- 04/09のツイートまとめ (04/10)
- 03/28のツイートまとめ (03/29)
- 03/23のツイートまとめ (03/24)
- 03/18のツイートまとめ (03/19)
- 03/17のツイートまとめ (03/18)
- 03/12のツイートまとめ (03/13)
- 03/10のツイートまとめ (03/11)
- 03/08のツイートまとめ (03/09)
- 03/04のツイートまとめ (03/05)
簡単!賢い子になる、子育ての技 トップ&お勧め記事へ

兄ちゃんも弟君も始めたドラゼミの記事です
ドラゼミは難しいけど良い教材ですよ
(年中~小6)
弟君、幼稚園のお友達の名前制覇
幼稚園を早くなれさせつつ、字を覚えさせる技という記事を、すんげー昔(兄ちゃんが幼稚園だった頃)に書きました。
兄ちゃんが初めて保育園に行った時、まだ2歳だったけど、
あっという間にクラスの子の名前や先生の名前を覚えてしまい、先生にびっくりされていた兄ちゃん。
しかーし、人見知りの弟君(幼稚園年少さん)
公園のお友達や、スイミングのお友達や、サークルのお友達・・・
よっぽど仲の良い子の名前しか覚えない・・・・
あまり接しないお友達の名前はちっとも覚えない・・・・
こんなんで大丈夫??
幼稚園大丈夫ーーー?
なので、さっそく幼稚園からもらってきた連絡網を、食事するときのテーブルのシートの間にはさみました。
↑(こうゆうのの間にはさみます)
まあ一応食事時に親も一緒になって読んであげます。
「OOくんって弟君のクラスにいるの?」
「うん」
「じゃあ、OOちゃんは?」
「んー・・・わかんない・・・」
「じゃあ、OOちゃんでいいの?くん?男の子?女の子?」
「OOくんだよー。おとこのこだよ~」
と、教えてくれます。
とかやっていたら、あっという間にクラス全員の名前制覇~~!!
連絡帳以外にも
「お友達の名前覚えなよ。
お兄ちゃんはそうやって、早くお友達ができたんだよー」
「どうやって、名前おぼえるの~?」
「えっとねー。名札見るといいよっ!!
名札にお友達の名前書いてあるから!!」
と言い聞かせていたら、幼稚園で名札を見て名前を覚えてしまったらしいです。
と、少しずつ幼稚園に慣れてきて、楽しく幼稚園に行ってる弟君でした

Z会 小学生コース
資料請求すると、小1,2→自分で考えて楽しめる面白問題
小3~→がっつり試せるお試し問題集がもらえます!
Z会年中コースレビュー記事
Z会年長コースレビュー記事
Z会小1、小2コースレビュー記事
Z会小3コースレビュー記事
Z会小4コースレビュー記事
↓記事見てくれてありがとう!
共感していただいたりなるほど~とか思っていただいたら押して下さるとほんと~に、うれしいです・・
簡単!賢い子になる、子育ての技 トップ&お勧め記事へ

兄ちゃんも弟君も始めたドラゼミの記事です
ドラゼミは難しいけど良い教材ですよ
(年中~小6)
兄ちゃんが初めて保育園に行った時、まだ2歳だったけど、
あっという間にクラスの子の名前や先生の名前を覚えてしまい、先生にびっくりされていた兄ちゃん。
しかーし、人見知りの弟君(幼稚園年少さん)
公園のお友達や、スイミングのお友達や、サークルのお友達・・・
よっぽど仲の良い子の名前しか覚えない・・・・
あまり接しないお友達の名前はちっとも覚えない・・・・
こんなんで大丈夫??
幼稚園大丈夫ーーー?
なので、さっそく幼稚園からもらってきた連絡網を、食事するときのテーブルのシートの間にはさみました。
↑(こうゆうのの間にはさみます)
まあ一応食事時に親も一緒になって読んであげます。
「OOくんって弟君のクラスにいるの?」
「うん」
「じゃあ、OOちゃんは?」
「んー・・・わかんない・・・」
「じゃあ、OOちゃんでいいの?くん?男の子?女の子?」
「OOくんだよー。おとこのこだよ~」
と、教えてくれます。
とかやっていたら、あっという間にクラス全員の名前制覇~~!!
連絡帳以外にも
「お友達の名前覚えなよ。
お兄ちゃんはそうやって、早くお友達ができたんだよー」
「どうやって、名前おぼえるの~?」
「えっとねー。名札見るといいよっ!!
名札にお友達の名前書いてあるから!!」
と言い聞かせていたら、幼稚園で名札を見て名前を覚えてしまったらしいです。
と、少しずつ幼稚園に慣れてきて、楽しく幼稚園に行ってる弟君でした
スポンサーサイト

資料請求すると、小1,2→自分で考えて楽しめる面白問題
小3~→がっつり試せるお試し問題集がもらえます!





↓記事見てくれてありがとう!
共感していただいたりなるほど~とか思っていただいたら押して下さるとほんと~に、うれしいです・・

-
最近の記事
- 05/16のツイートまとめ (05/17)
- 04/09のツイートまとめ (04/10)
- 03/28のツイートまとめ (03/29)
- 03/23のツイートまとめ (03/24)
- 03/18のツイートまとめ (03/19)
- 03/17のツイートまとめ (03/18)
- 03/12のツイートまとめ (03/13)
- 03/10のツイートまとめ (03/11)
- 03/08のツイートまとめ (03/09)
- 03/04のツイートまとめ (03/05)
簡単!賢い子になる、子育ての技 トップ&お勧め記事へ

兄ちゃんも弟君も始めたドラゼミの記事です
ドラゼミは難しいけど良い教材ですよ
(年中~小6)
頑張りやでおりこうの弟君(ゴールデンウィーク明け)
弟君(3歳)。
幼稚園に行き始めて早半月
最近・・・・
朝、愚図りだす・・・・・
グズグズ
抱っこ
抱きついてくると「んーー・・・」
と言って私から離れない
ゴールデンウィーク明けだし、まあ、しょうがないっすよね
でもだからって幼稚園に行かせないわけにもいかず、抱っこやおんぶでバス停まで連れて行って
先生に「お願いします」と弟君を渡します。
弟君はおりこうさんなので、泣きわめくということはせずに、大人しくバスの席に座ります。
ちょっと涙ぐんでる?
私は弟君に沢山手をふります
窓からみた弟君、は私を見ずにバスは発車
あ~~、弟君だいじょうぶ~~?
う~~ん・・・
でも・・・・
たぶん
幼稚園に着いたら、楽しくやってるはず
たぶん
その日の午後、幼稚園で個人面談だったので、幼稚園に行ってみると、先生はつかさず教えてくれました。
「弟君、朝泣いてたけど、すぐに遊び始めて機嫌が良くなりましたよ」
私は幼稚園で心配だった、弟君の人見知り
「大丈夫ですよ。まだ年少だと個人で遊んでいる感じだし、たまたま近くにお友達がいれば一緒になることもありますけど」
「1人でポツンとぼーっとつったってる事なんてないですか??」
これは、公園で人見知りしてお友達の中に入れない時の、弟君
「そんなことはないですよ。常になんかやって、遊んでいますよ」
とのこと
あーーー良かった。ちゃんと幼稚園で楽しくやってるんだ。
良かった良かったー
そして、先生に言われたセリフ
「本当におりこうですよねーーー」
「はい、わが子ながらおりこうなんですよーーー」
幼稚園でかなりのもんで頑張っている弟君
弟君が幼稚園の話をするときにはだいたいこんな話
「OO君は泣いてるー」
「OO君は怒られてたよー」
「戦いごっこはしちゃいけないんだよー。ぼくやってないよー」
とまあ、優等生ぶりを発揮
これじゃあ、ストレスも溜まるわな
兄ちゃんとは雲泥の差じゃ
兄ちゃんは「先生の話きかない」「先生に怒られる」「やりたい放題」「マイペース」だもんな~~
家にいる時と何ら変わらんっ!
寝る前に弟君に話しました
「明日の朝、『おはようっ!』って元気にちゃんと起きてね」
「うん!!」
「朝ごはん、たくさん食べてね」
「うん!!」
「幼稚園、泣かないでバス停までちゃんと歩いて行ってね!」
「うん!!」
と、言い聞かせると頑張って実行しようとすると思います。
本当にえらいよ~~
明日はちゃんと元気に幼稚園いけるかな???

Z会 小学生コース
資料請求すると、小1,2→自分で考えて楽しめる面白問題
小3~→がっつり試せるお試し問題集がもらえます!
Z会年中コースレビュー記事
Z会年長コースレビュー記事
Z会小1、小2コースレビュー記事
Z会小3コースレビュー記事
Z会小4コースレビュー記事
↓記事見てくれてありがとう!
共感していただいたりなるほど~とか思っていただいたら押して下さるとほんと~に、うれしいです・・
簡単!賢い子になる、子育ての技 トップ&お勧め記事へ

兄ちゃんも弟君も始めたドラゼミの記事です
ドラゼミは難しいけど良い教材ですよ
(年中~小6)
幼稚園に行き始めて早半月
最近・・・・
朝、愚図りだす・・・・・
グズグズ
抱っこ
抱きついてくると「んーー・・・」
と言って私から離れない
ゴールデンウィーク明けだし、まあ、しょうがないっすよね
でもだからって幼稚園に行かせないわけにもいかず、抱っこやおんぶでバス停まで連れて行って
先生に「お願いします」と弟君を渡します。
弟君はおりこうさんなので、泣きわめくということはせずに、大人しくバスの席に座ります。
ちょっと涙ぐんでる?
私は弟君に沢山手をふります
窓からみた弟君、は私を見ずにバスは発車
あ~~、弟君だいじょうぶ~~?
う~~ん・・・
でも・・・・
たぶん
幼稚園に着いたら、楽しくやってるはず
たぶん
その日の午後、幼稚園で個人面談だったので、幼稚園に行ってみると、先生はつかさず教えてくれました。
「弟君、朝泣いてたけど、すぐに遊び始めて機嫌が良くなりましたよ」
私は幼稚園で心配だった、弟君の人見知り
「大丈夫ですよ。まだ年少だと個人で遊んでいる感じだし、たまたま近くにお友達がいれば一緒になることもありますけど」
「1人でポツンとぼーっとつったってる事なんてないですか??」
これは、公園で人見知りしてお友達の中に入れない時の、弟君
「そんなことはないですよ。常になんかやって、遊んでいますよ」
とのこと
あーーー良かった。ちゃんと幼稚園で楽しくやってるんだ。
良かった良かったー
そして、先生に言われたセリフ
「本当におりこうですよねーーー」
「はい、わが子ながらおりこうなんですよーーー」
幼稚園でかなりのもんで頑張っている弟君
弟君が幼稚園の話をするときにはだいたいこんな話
「OO君は泣いてるー」
「OO君は怒られてたよー」
「戦いごっこはしちゃいけないんだよー。ぼくやってないよー」
とまあ、優等生ぶりを発揮
これじゃあ、ストレスも溜まるわな
兄ちゃんとは雲泥の差じゃ
兄ちゃんは「先生の話きかない」「先生に怒られる」「やりたい放題」「マイペース」だもんな~~
家にいる時と何ら変わらんっ!
寝る前に弟君に話しました
「明日の朝、『おはようっ!』って元気にちゃんと起きてね」
「うん!!」
「朝ごはん、たくさん食べてね」
「うん!!」
「幼稚園、泣かないでバス停までちゃんと歩いて行ってね!」
「うん!!」
と、言い聞かせると頑張って実行しようとすると思います。
本当にえらいよ~~
明日はちゃんと元気に幼稚園いけるかな???

資料請求すると、小1,2→自分で考えて楽しめる面白問題
小3~→がっつり試せるお試し問題集がもらえます!





↓記事見てくれてありがとう!
共感していただいたりなるほど~とか思っていただいたら押して下さるとほんと~に、うれしいです・・

-
最近の記事
- 05/16のツイートまとめ (05/17)
- 04/09のツイートまとめ (04/10)
- 03/28のツイートまとめ (03/29)
- 03/23のツイートまとめ (03/24)
- 03/18のツイートまとめ (03/19)
- 03/17のツイートまとめ (03/18)
- 03/12のツイートまとめ (03/13)
- 03/10のツイートまとめ (03/11)
- 03/08のツイートまとめ (03/09)
- 03/04のツイートまとめ (03/05)
簡単!賢い子になる、子育ての技 トップ&お勧め記事へ

兄ちゃんも弟君も始めたドラゼミの記事です
ドラゼミは難しいけど良い教材ですよ
(年中~小6)
保育園・・・
私はある事をふと思い出すと、なんとなく胸が痛いような悲しいような懐かしいような気持ちになる事があります。
それは、兄ちゃんを2歳3ヶ月で保育園に入れて通っていた事を思い出すと・・・
家が自営なので、2歳になった兄ちゃんを保育園に入れることにしました。
「保育園で集団生活をした方が、きっと頭が良くなるはずだ!」
と、従兄弟が保育園に通っている姿を目の当たりに見ていたダンナが決めました。
たしかに、兄ちゃんの従兄弟は、元気が良くはつらつとしていて言葉も良くしゃべり頭もいい
私的には
「え~、なんだか心配だな~・・・」
と、思ったんですけど、確定申告をしたら保育料がすごく安くなったので、いまいち乗り気ではなかったけど兄ちゃんを保育園に通わせる事にしました。
兄ちゃんは保育園にすぐになれて、最初の数日だけ登園の時だけおお泣きして、後はケロッと保育園に通っていました。
しかし親としては、たかだか2歳の子供が親と離れて、集団生活が出来るのか心配でしょうがありません。
月1回の保育参加になるべく参加して保育園の様子を見る事に・・・
するとまあ、驚いた事に、集団保育の2歳児達のしっかりしてる事!
・靴は自分で履く
・上着は自分で着る
・手洗いを自分でする
・食事の時は、「いただきます」まで先生と手遊び歌をしながら待つことが出来る。
・食事も自分で箸を使って食べる
言葉もどんどん覚えていきます。
お友達や先生の名前も覚えます。
親も毎日保育園での作業があります。
・朝夕、お手拭タオルをかえる
・月金、お昼寝の布団のシーツをかえる
・かごの中のオムツ、着替えを補充する
毎日先生が日記を書いてわたしてくれます。
日中の、私の知らない子供の出来事を、知らせてくれる日記を読むのは、とても楽しみです。
「今日兄ちゃん君は、教室のおもちゃの電話のコードを自分の体に巻きつけたり、お友達に巻きつけたりして遊んでいました」
・・・・う~ん(汗)・・・
家に携帯電話しかないから、電話の使い方を知らないからかな?
何日か経って、保育園の教室の様子を見たとき
電話線が無い!!
どうやら、兄ちゃんが危ない遊び方をするので、電話線を切ってしまったらしい(笑)
とにかく、親の心配をよそに、兄ちゃんは楽しく保育園に通っていました。
最初の何日か以外は一回も「保育園に行きたくない」とは言いませんでした。
今(8歳)も
「オレ保育園楽しかったな~」と言っています。
今は引越ししてしまったので、保育園をやめて、今住んでいる近所の幼稚園に転園してしまったけど
「あのおもちゃの電話は今もあるのかな~?」
と思うと、懐かしいような悲しいような寂しいような気持ちがしてきてしまう時があります・・・・
160万女性のクチコミ体験談が読める!全国の保育園探しなら【ウィメンズパーク】
↑保育園や幼稚園の口コミを書くと、高ポイントゲット出来ますよ!!(私もかきました!)

Z会 小学生コース
資料請求すると、小1,2→自分で考えて楽しめる面白問題
小3~→がっつり試せるお試し問題集がもらえます!
Z会年中コースレビュー記事
Z会年長コースレビュー記事
Z会小1、小2コースレビュー記事
Z会小3コースレビュー記事
Z会小4コースレビュー記事
↓記事見てくれてありがとう!
共感していただいたりなるほど~とか思っていただいたら押して下さるとほんと~に、うれしいです・・
簡単!賢い子になる、子育ての技 トップ&お勧め記事へ

兄ちゃんも弟君も始めたドラゼミの記事です
ドラゼミは難しいけど良い教材ですよ
(年中~小6)
それは、兄ちゃんを2歳3ヶ月で保育園に入れて通っていた事を思い出すと・・・
家が自営なので、2歳になった兄ちゃんを保育園に入れることにしました。
「保育園で集団生活をした方が、きっと頭が良くなるはずだ!」
と、従兄弟が保育園に通っている姿を目の当たりに見ていたダンナが決めました。
たしかに、兄ちゃんの従兄弟は、元気が良くはつらつとしていて言葉も良くしゃべり頭もいい
私的には
「え~、なんだか心配だな~・・・」
と、思ったんですけど、確定申告をしたら保育料がすごく安くなったので、いまいち乗り気ではなかったけど兄ちゃんを保育園に通わせる事にしました。
兄ちゃんは保育園にすぐになれて、最初の数日だけ登園の時だけおお泣きして、後はケロッと保育園に通っていました。
しかし親としては、たかだか2歳の子供が親と離れて、集団生活が出来るのか心配でしょうがありません。
月1回の保育参加になるべく参加して保育園の様子を見る事に・・・
するとまあ、驚いた事に、集団保育の2歳児達のしっかりしてる事!
・靴は自分で履く
・上着は自分で着る
・手洗いを自分でする
・食事の時は、「いただきます」まで先生と手遊び歌をしながら待つことが出来る。
・食事も自分で箸を使って食べる
言葉もどんどん覚えていきます。
お友達や先生の名前も覚えます。
親も毎日保育園での作業があります。
・朝夕、お手拭タオルをかえる
・月金、お昼寝の布団のシーツをかえる
・かごの中のオムツ、着替えを補充する
毎日先生が日記を書いてわたしてくれます。
日中の、私の知らない子供の出来事を、知らせてくれる日記を読むのは、とても楽しみです。
「今日兄ちゃん君は、教室のおもちゃの電話のコードを自分の体に巻きつけたり、お友達に巻きつけたりして遊んでいました」
・・・・う~ん(汗)・・・
家に携帯電話しかないから、電話の使い方を知らないからかな?
何日か経って、保育園の教室の様子を見たとき
電話線が無い!!
どうやら、兄ちゃんが危ない遊び方をするので、電話線を切ってしまったらしい(笑)
とにかく、親の心配をよそに、兄ちゃんは楽しく保育園に通っていました。
最初の何日か以外は一回も「保育園に行きたくない」とは言いませんでした。
今(8歳)も
「オレ保育園楽しかったな~」と言っています。
今は引越ししてしまったので、保育園をやめて、今住んでいる近所の幼稚園に転園してしまったけど
「あのおもちゃの電話は今もあるのかな~?」
と思うと、懐かしいような悲しいような寂しいような気持ちがしてきてしまう時があります・・・・
160万女性のクチコミ体験談が読める!全国の保育園探しなら【ウィメンズパーク】
↑保育園や幼稚園の口コミを書くと、高ポイントゲット出来ますよ!!(私もかきました!)

資料請求すると、小1,2→自分で考えて楽しめる面白問題
小3~→がっつり試せるお試し問題集がもらえます!





↓記事見てくれてありがとう!
共感していただいたりなるほど~とか思っていただいたら押して下さるとほんと~に、うれしいです・・

-
最近の記事
- 05/16のツイートまとめ (05/17)
- 04/09のツイートまとめ (04/10)
- 03/28のツイートまとめ (03/29)
- 03/23のツイートまとめ (03/24)
- 03/18のツイートまとめ (03/19)
- 03/17のツイートまとめ (03/18)
- 03/12のツイートまとめ (03/13)
- 03/10のツイートまとめ (03/11)
- 03/08のツイートまとめ (03/09)
- 03/04のツイートまとめ (03/05)
簡単!賢い子になる、子育ての技 トップ&お勧め記事へ

兄ちゃんも弟君も始めたドラゼミの記事です
ドラゼミは難しいけど良い教材ですよ
(年中~小6)
卒園の後のママ達の謝恩会?&ご心配おかけしました
いや~、みなさん、ご心配おかけしました・・・・
なんとか、出血は止まって、流産は食い止めました。
沢山の暖かい励ましのコメント本当にありがとうございました。
ほんとうに、ありがとうございました~
で、まだまだつわりがひどくて、妊娠から離れたいので、全然関係ない話です。
幼稚園を卒園すると、謝恩会?とでもいうんですか?
いわゆるママ達の為の飲み会
とでもいうんですか?
が、あるんですけど(いや、無い幼稚園もあると思うんですけど)行ってきました。
お婆ちゃんに息子を預けて行ってきました。
(ダンナには仕事の都合でどうしても無理だった)
案内のプリントには「お子さんも一緒でもいいですよ」みたいな事が書いてあったけど、誰一人子供は連れてきていませんでした。
息子も、「オレも行きた~い」なんて行ってたけど
「大人しかいないよ!」
「じゃあ、行かない!」
で、駅前の飲み屋さんに私1人で行ってきました。
最初はそんなに期待してなかったんだけど・・・・
しかしね、びっくり!!
おそるべし、ママさんパワ~!
すごい、盛り上がり!
隣の人と喋るのに、大声出さないといけないくらいの騒がしさ!
やっぱね、みんな共通の話題があると、盛り上がりますね。
しかも、子育て中のママ達は、普段は飲み会なんて滅多にやらないから、テンションが高いです。
かなり、楽しかったです。
私は2次会には行かなかったけど、2次会も盛り上がってたらしいです。
ママさん達は酔いつぶれていたらしいです。
私はけっこう、ママ達とは浅く広く付き合っています。
なぜ、浅く広くなのかといいますと、すべては息子の為なのです。
しいては自分の為でもあります。
ママ友が沢山いれば、息子と遊ばせるのも簡単です。
メールで「OO公園に遊びにいったよ」とか入れれば、誰かしら息子と遊んでくれます。
1,2才の時は公園に出るときは、メールして誰かしらを誘っていました。
色々な情報も聞けます。
幼稚園や病院や学校のことです。
ママ達から息子本人が話してくれない、幼稚園の情報なんかも知る事もチラホラ・・・
なので、こういう飲み会なんかも気軽に行く事ができます。
もし、卒園して、謝恩会があったら、行ってみるのをオススメします!
パパやお爺ちゃんお婆ちゃんに協力してもらいましょう。
もし、このブログを見た、お父さん!!
奥さんを飲み会に連れて行ってあげて下さい!
子育てをしていると、夜飲みになんか行けない奥さんを、たった1日だけでも、解放してあげましょう!
その日は残業休みましょう!
「子供はオレが見てるから、ゆっくり楽しんできなさい」ってね!
(流産しかけた話はつわりが治まったらかきますね)

Z会 小学生コース
資料請求すると、小1,2→自分で考えて楽しめる面白問題
小3~→がっつり試せるお試し問題集がもらえます!
Z会年中コースレビュー記事
Z会年長コースレビュー記事
Z会小1、小2コースレビュー記事
Z会小3コースレビュー記事
Z会小4コースレビュー記事
↓記事見てくれてありがとう!
共感していただいたりなるほど~とか思っていただいたら押して下さるとほんと~に、うれしいです・・
簡単!賢い子になる、子育ての技 トップ&お勧め記事へ

兄ちゃんも弟君も始めたドラゼミの記事です
ドラゼミは難しいけど良い教材ですよ
(年中~小6)
なんとか、出血は止まって、流産は食い止めました。
沢山の暖かい励ましのコメント本当にありがとうございました。
ほんとうに、ありがとうございました~
で、まだまだつわりがひどくて、妊娠から離れたいので、全然関係ない話です。
幼稚園を卒園すると、謝恩会?とでもいうんですか?
いわゆるママ達の為の飲み会
とでもいうんですか?
が、あるんですけど(いや、無い幼稚園もあると思うんですけど)行ってきました。
お婆ちゃんに息子を預けて行ってきました。
(ダンナには仕事の都合でどうしても無理だった)
案内のプリントには「お子さんも一緒でもいいですよ」みたいな事が書いてあったけど、誰一人子供は連れてきていませんでした。
息子も、「オレも行きた~い」なんて行ってたけど
「大人しかいないよ!」
「じゃあ、行かない!」
で、駅前の飲み屋さんに私1人で行ってきました。
最初はそんなに期待してなかったんだけど・・・・
しかしね、びっくり!!
おそるべし、ママさんパワ~!
すごい、盛り上がり!
隣の人と喋るのに、大声出さないといけないくらいの騒がしさ!
やっぱね、みんな共通の話題があると、盛り上がりますね。
しかも、子育て中のママ達は、普段は飲み会なんて滅多にやらないから、テンションが高いです。
かなり、楽しかったです。
私は2次会には行かなかったけど、2次会も盛り上がってたらしいです。
ママさん達は酔いつぶれていたらしいです。
私はけっこう、ママ達とは浅く広く付き合っています。
なぜ、浅く広くなのかといいますと、すべては息子の為なのです。
しいては自分の為でもあります。
ママ友が沢山いれば、息子と遊ばせるのも簡単です。
メールで「OO公園に遊びにいったよ」とか入れれば、誰かしら息子と遊んでくれます。
1,2才の時は公園に出るときは、メールして誰かしらを誘っていました。
色々な情報も聞けます。
幼稚園や病院や学校のことです。
ママ達から息子本人が話してくれない、幼稚園の情報なんかも知る事もチラホラ・・・
なので、こういう飲み会なんかも気軽に行く事ができます。
もし、卒園して、謝恩会があったら、行ってみるのをオススメします!
パパやお爺ちゃんお婆ちゃんに協力してもらいましょう。
もし、このブログを見た、お父さん!!
奥さんを飲み会に連れて行ってあげて下さい!
子育てをしていると、夜飲みになんか行けない奥さんを、たった1日だけでも、解放してあげましょう!
その日は残業休みましょう!
「子供はオレが見てるから、ゆっくり楽しんできなさい」ってね!
(流産しかけた話はつわりが治まったらかきますね)

資料請求すると、小1,2→自分で考えて楽しめる面白問題
小3~→がっつり試せるお試し問題集がもらえます!





↓記事見てくれてありがとう!
共感していただいたりなるほど~とか思っていただいたら押して下さるとほんと~に、うれしいです・・

-
最近の記事
- 05/16のツイートまとめ (05/17)
- 04/09のツイートまとめ (04/10)
- 03/28のツイートまとめ (03/29)
- 03/23のツイートまとめ (03/24)
- 03/18のツイートまとめ (03/19)
- 03/17のツイートまとめ (03/18)
- 03/12のツイートまとめ (03/13)
- 03/10のツイートまとめ (03/11)
- 03/08のツイートまとめ (03/09)
- 03/04のツイートまとめ (03/05)
簡単!賢い子になる、子育ての技 トップ&お勧め記事へ

兄ちゃんも弟君も始めたドラゼミの記事です
ドラゼミは難しいけど良い教材ですよ
(年中~小6)
幼稚園を早くなれさせつつ、字を覚えさせる技
幼稚園児にひらがな(チャレンジャーは漢字)を覚えさせつつ、早く幼稚園になれさせる技です。
これは、息子に幼稚園に入りたての頃から、実際やっていた事です。
みなさん、幼稚園の入園式のシーズンですね!
そこでっ!
私が息子にやっていた、幼稚園に早くなれさせる技を、お教えしましょう!
息子に年少からやっていた事です。
まず、幼稚園から、緊急連絡網等の、名簿をもらってくると思います。
そこに、名前がかいてありますよね。
その連絡網を、子供の目に付く所に貼っておくだけです。
その、名前が漢字で、覚えづらそうなら、親がひらがなに書き直した、表を張っておくのでもいいと思います。
漢字を覚えさせたかったら、漢字のまま、又は漢字に書き直して、貼っておくのがいいと思います。
ちなみに、我が家はトイレ、脱衣所に張ってあります。
子供がわからなかったら、
「これはね、OO(苗字)OO(名前)って書いてあるんだよ」
と、教えてあげると、子供は興味をしめやすくなります。
これによって、子供が幼稚園の同じクラスの子供達の名前を覚えやすくなります。
名前を覚える事によって、子供は幼稚園で友達を作りやすくなるわけです。
あと名前を覚えれば、幼稚園でも子供は少しは安心するのではないでしょうか?
息子は連絡網を見て、いち早くクラス全員の名前を覚えてしまいました。
幼稚園児が字も覚えて、幼稚園に早くなれる事が出来る事ができるかもしれませんので、試して見て下さい!
子どもが喜ぶ通信添削【ドラゼミ】 o((=^♀^=))o
↑こちらから年中さんから、楽しく学べるお試しプリントの資料請求出来ます。
勧誘の電話等かかってきませんので、お気軽にどうぞ!
関連記事 ママの心配が移る?(入園)
幼稚園のお迎えファッション
保育園の日常
ひらがな表プリントアウトしてね
子供に漢字を覚えさせる技(プリントアウト)
カタカナポスター
◆4月10日◆
今日から小学校行き始めました。
登校班の子供達が集まる場所では、少しばかり緊張してたみたいだったけど、帰ってきたら
「オレ学校たのしい~!早く明日もいきたいな~!」
それは、良かった良かった。
母は安心だ!!

Z会 小学生コース
資料請求すると、小1,2→自分で考えて楽しめる面白問題
小3~→がっつり試せるお試し問題集がもらえます!
Z会年中コースレビュー記事
Z会年長コースレビュー記事
Z会小1、小2コースレビュー記事
Z会小3コースレビュー記事
Z会小4コースレビュー記事
↓記事見てくれてありがとう!
共感していただいたりなるほど~とか思っていただいたら押して下さるとほんと~に、うれしいです・・
簡単!賢い子になる、子育ての技 トップ&お勧め記事へ

兄ちゃんも弟君も始めたドラゼミの記事です
ドラゼミは難しいけど良い教材ですよ
(年中~小6)
これは、息子に幼稚園に入りたての頃から、実際やっていた事です。
みなさん、幼稚園の入園式のシーズンですね!
そこでっ!
私が息子にやっていた、幼稚園に早くなれさせる技を、お教えしましょう!
息子に年少からやっていた事です。
まず、幼稚園から、緊急連絡網等の、名簿をもらってくると思います。
そこに、名前がかいてありますよね。
その連絡網を、子供の目に付く所に貼っておくだけです。
その、名前が漢字で、覚えづらそうなら、親がひらがなに書き直した、表を張っておくのでもいいと思います。
漢字を覚えさせたかったら、漢字のまま、又は漢字に書き直して、貼っておくのがいいと思います。
ちなみに、我が家はトイレ、脱衣所に張ってあります。
子供がわからなかったら、
「これはね、OO(苗字)OO(名前)って書いてあるんだよ」
と、教えてあげると、子供は興味をしめやすくなります。
これによって、子供が幼稚園の同じクラスの子供達の名前を覚えやすくなります。
名前を覚える事によって、子供は幼稚園で友達を作りやすくなるわけです。
あと名前を覚えれば、幼稚園でも子供は少しは安心するのではないでしょうか?
息子は連絡網を見て、いち早くクラス全員の名前を覚えてしまいました。
幼稚園児が字も覚えて、幼稚園に早くなれる事が出来る事ができるかもしれませんので、試して見て下さい!
子どもが喜ぶ通信添削【ドラゼミ】 o((=^♀^=))o
↑こちらから年中さんから、楽しく学べるお試しプリントの資料請求出来ます。
勧誘の電話等かかってきませんので、お気軽にどうぞ!
関連記事 ママの心配が移る?(入園)
幼稚園のお迎えファッション
保育園の日常
ひらがな表プリントアウトしてね
子供に漢字を覚えさせる技(プリントアウト)
カタカナポスター
◆4月10日◆
今日から小学校行き始めました。
登校班の子供達が集まる場所では、少しばかり緊張してたみたいだったけど、帰ってきたら
「オレ学校たのしい~!早く明日もいきたいな~!」
それは、良かった良かった。
母は安心だ!!

資料請求すると、小1,2→自分で考えて楽しめる面白問題
小3~→がっつり試せるお試し問題集がもらえます!





↓記事見てくれてありがとう!
共感していただいたりなるほど~とか思っていただいたら押して下さるとほんと~に、うれしいです・・

-
最近の記事
- 05/16のツイートまとめ (05/17)
- 04/09のツイートまとめ (04/10)
- 03/28のツイートまとめ (03/29)
- 03/23のツイートまとめ (03/24)
- 03/18のツイートまとめ (03/19)
- 03/17のツイートまとめ (03/18)
- 03/12のツイートまとめ (03/13)
- 03/10のツイートまとめ (03/11)
- 03/08のツイートまとめ (03/09)
- 03/04のツイートまとめ (03/05)
簡単!賢い子になる、子育ての技 トップ&お勧め記事へ

兄ちゃんも弟君も始めたドラゼミの記事です
ドラゼミは難しいけど良い教材ですよ
(年中~小6)
プロフィール
Author:oyon
@buririnburirin からのツイート
|
ツイッターやってます。 日常の事、どーでもいい事、買い物の事つぶやいてます。 お気軽にフォローしてくれたら嬉しいです
| |